インドネシア面接⑤🕌🏰🏛️


今回は、インドネシアの宗教について紹介していきます★

インドネシアでは、以下の6つの宗教が公認されています。

①イスラム教: 国民の約87%が信仰しており、インドネシアは世界最大のイスラム教徒を抱える国です。
②キリスト教: 主にプロテスタントとカトリックが存在し、特にスラウェシ島やニューギニア島の一部で信者が多いです。
③ヒンドゥー教: バリ島では約90%の住民がヒンドゥー教徒であり、インドネシアのヒンドゥー教文化が色濃く残っています。
④仏教: ジャワ島やバリ島に少数の信者が存在し、ボロブドゥール遺跡などの文化遺産がその影響を示しています。
⑤儒教: 小規模な信者が存在し、主に華人コミュニティで信仰されています。
⑥その他の信仰: アニミズムや精霊信仰など、地域によって異なる信仰が存在します。

そのほとんどが「イスラム教」になります🏛️

日本人が「イスラム」と聞いてイメージするのは中東の国々が多いのではないでしょうか。
そしてもうひとつ、残念ながらネガティブなイメージを持たれていることも少なくありません💦
しかし、イスラム教は中東のみならず世界広範囲に広がっており、内情も国によってそれぞれです:)
インドネシアの方は過激派でないのでご安心くださいませ。

イスラム教徒が食べてはならないもの・・
代表として、豚肉が挙げられます🐽これは、クルアーン(イスラム教の聖典)において豚肉が不浄であるとされているためです。
具体的には、「豚肉は不浄であり、それを食べてはならない」と明記されています。

また、アルコールや薬物も理性を乱すものとし、悪行を引き起こす可能性があるため、摂取が禁じられています。

実習生は主に、卵・米・鶏肉を主食としています🐔

お祈りも派によって異なりますが、だいたい1日に5回程行っております。
※実習生、勤務中のお祈りは、ご遠慮いただいております。(休憩時間は除く)

今回はモスクに行ってきました✨
付近は馬が走っていたりして驚きました😮

面接に行かれた際は、モスク見学もいいですよ(^^♪



カテゴリ:
タグ:


トップへ戻る
T&Tグローバルパートナーズ協同組合